2011年6月22日

ヘッド交換式歯ブラシ


震災後に変えた事・・・歯ブラシ!

その名もロボット歯ブラシ!


ロボットだー! ジャジャジャ、ジャーン!


ははは。冗談です。

パッケージの写真を撮る前に、

娘にロボットにされました(笑)
(*胴体部分がパッケージ)


歯ブラシを変えたのは本当。

ヘッド取り替え式の存在はずっと知っていたのに

自分の好みの形と少し違っていたので

ずっと買わずにいた。


でも、自分の好みよりもっと大切な事があるよね、と。


ドイツ製。

持ち手の色がこどものおもちゃみたいで、うきうきする。

長さも子供用?!位、なぜか短い。

毛はちょっと固めの「ふつう」

でも好みです♪


パッケージには

「フリセッタ社テラデント製品だけが

植毛部分に金属を使用していません


100%リサイクル可能です。」



とあるけど、

じゃぁ、通常の歯ブラシの金属成分って、どこ?

食品の成分表示のように

歯ブラシの成分をしみじみ眺めたことがなかった。



         製造元:フリセッタ社(ドイツ)





我が家の様に、日本製がお好きな方にはこちら。

国産の 「サ・レ・ド」 


たかが 「歯ブラシ」 、されど 「歯ブラシ」



これによると、

『日本国内では、約4億本の歯ブラシが

消費されていると言われています。 (おそらく一年間でという意味)

(中略)

...ゴミの排出量・生産資源が

従来品の1/10に抑えることができます。

しかもパッケージも袋の包装で簡素化。』



実は先に買ったのは、こちら。

毛は柔らかめの「普通」

持ち手は大人サイズ、

職場で使ってます。


ヘッドの形がコンパクトがあったなんて!

しまった〜〜レギュラーしか見た事なかった...

ま、仕方ない(笑)



ささやかな事にも価値をより大きく反映し

うきうきと前進を楽しみながら

変えていきたい!ですね。





2011年6月14日

鎌仲ひとみ監督の講演


鎌仲ひとみ監督の講演に行ってきました


3.11福島原発事故以降の

被爆に関する胸の痛くなるコメント

子供を持つ親としては特に...



新聞・テレビ(NHK含む)の報道に全く期待できないという事実...

先進国で電力源の選択をできないのは日本だけという事実...

福島第一原子力発電所の3号機はプルサーマル炉、

「最悪の事故」という事実...

東京電力の事故後も変わらぬ体質...


そして福島の子供達の甲状腺障害については、

ヨウ素剤を飲ませた一部の自治体を除いて

手遅れだということ。



理解しているつもりでしたが、

改めて監督の口からはっきり伝えられると

悔やまれてショックでした。

でもショックな気持ちと向き合って

次に出来ることをしなければいけないですよね!


我々も微力ながら

「ぶんぶん」と

羽音を立てて行かねば!



『このような場所で感じた事を、周り人に伝えて欲しい

ただ、情報をより正確で説得力のあるものにするためにも、

本を読んで、情報を自分のものして下さい』

監督が講演の最後におっしゃってたコメント(記憶から紡ぎ出した言葉...)






* そこで紹介された書籍の一部と「ぶんぶん通信」

       

これから一つづつ読んで、自分の言葉にしていきたい。

一番左の書籍に関しては、

印税はすべて、


東日本大震災の被災地へ送られます!





* 現在上映中のドキュメンタリー映画



渋谷のユーロスペースでは、監督のトークがある回もありますよ!

地方での自主上映の予定も、これから結構あります!





* 鎌仲ひとみ監督の過去の作品

以下、二作と 『ミツバチの羽音と地球の回転』 とで

核をテーマにした三部作の完結との事

    


みんなで自分の言葉にして

ぶんぶんと進んでいこー!

大変な事はたくさんあると思うけど

あきらめないぞ!


2011年6月7日

たまねぎ料理は目にしみる


料理のお手伝いは楽しい...

ただ、たまねぎを切るのは目にしみるものです

過去に一度、目がしみてからは

こりたようで

その後は完全武装



「これならしみないよねぇーっ」

高尾山へ


娘にとって、初めての高尾山。

3才半でも登りも下りも一人で頑張って歩きました。


山と一緒で娘の気分も上がったり下がったり忙しい。

歌ったり、ふざけたり、飴ちゃんやお弁当で気持ちを上げたり、、

沢でころんでしょげたり、

すれ違う人達にも「こんにちは!」と言えるようになったりして

褒められたら、また頑張れたり(笑)


( 挨拶するのに集中しすぎて足が止まったり

まだ遠いのに声をかけて聞こえなかったり

必死なので笑えます )




登りは大人よりちょっと遅い

下りは大人よりちょっと速い( 走るから )

ペースは相当マイペース






一緒に山歩きするのも、だいぶ慣れてきたのかな。

相変わらず親の創意工夫が試され続けます(笑)

それでも一緒に山を歩けるのは楽しい。


そして子どもが持つ力には

いつも驚かされます。